プラハ・ウィーン・ブダペストの旅~プラハ城・衛兵交替・そして・・・
チェコ・プラハ
では
1968年の「プラハの春」と
1989年、学生が中心になり無血で自由を勝ち取った「ビロード革命」の
2つを覚えておきたいと思います。
景色だけではもったいない国です
プラハ城王宮庭園を少しだけ見学して・・・
プラハ城正門前のフラチャニ広場に来ました。
オバマ大統領の平和宣言は2009年4月5日、
ここで行われました。
プラハだったんですね~。
オバマ氏の平和宣言はこれ。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=IFnbQoCpNaM
この風景をバックに立ってましたね~。
びっくりです。
大好きな風景です。
映画「のだめカンタービレ」はご存知でしょうか?
ヨーロッパ編を全部見た私は、
ケータイの着信音も
実は「のだめ」です。
「なんだ、そうだったの?」と言われそうですが、
「そうなんです。」(笑)
この階段、のだめのロケ地です。
プラハ城の前なんですよ。
正午になりました。
衛兵交替がはじまりました
終了すると、拍手が沸き起こりました
イギリス・コペンハーゲン・台湾・ロシア・スウエーデン・ギリシヤ
ブルガリア・ヴァチカン・パリ・クロアチア・シンガポール・・・
衛兵交替式はたくさんの国で行われているようですが、
私が見たのは、プラハのこれがはじめてです
世界中から観光客が来ています。
すてきな景色をもう一度

1968年の「プラハの春」と
1989年、学生が中心になり無血で自由を勝ち取った「ビロード革命」の
2つを覚えておきたいと思います。
景色だけではもったいない国です

オバマ大統領の平和宣言は2009年4月5日、
ここで行われました。
プラハだったんですね~。
オバマ氏の平和宣言はこれ。
びっくりです。
大好きな風景です。
ヨーロッパ編を全部見た私は、
ケータイの着信音も
実は「のだめ」です。
「そうなんです。」(笑)
この階段、のだめのロケ地です。
プラハ城の前なんですよ。
衛兵交替がはじまりました


イギリス・コペンハーゲン・台湾・ロシア・スウエーデン・ギリシヤ
ブルガリア・ヴァチカン・パリ・クロアチア・シンガポール・・・
衛兵交替式はたくさんの国で行われているようですが、
私が見たのは、プラハのこれがはじめてです

世界中から観光客が来ています。

この記事へのコメント
う~ん、どんなのが出たのか気になって気になって・・・
つづきが楽しみです
この日のランチは名物○○○○○です。
次の記事に掲載予定です。
現在、準備中ですので、もう少々お待ちください