中欧の旅・敗者復活戦!~カレル橋の巻
「プラハ・ウィーン・ブダペストの旅」シリーズは
7月中旬に終了したのですが、終わってみると
この写真ボツしてかわいそうだなぁ・・・と思うものがけっこうあります。
今日はそんなカワイイ写真たちの敗者復活戦!
どうぞご覧ください

プラハ最古の石橋・カレル橋のふもとにあった
巨大なお菓子

バームクーヘンのように見えますが・・・・
なぜ、初回にUPできなかったその理由は
ハエさんがものすごーく、たかっていたからです!
写真には写っていないのですが、
思い出しただけで、気持ち悪くなりました。
見た目、かわいいだけに泣く泣くボツにしたのです。
先日、クリスマスに中欧に行った方が
「夏はこんななんですね」と、
3月のブラチスラバの記事にコメントをくださり
感激しました。
「クリスマスの旅


ハエはいないはずなので、
是非、食べてきていただければと思いアップしました

カレル橋にいたワンちゃん。
初回ボツにした理由は、前向きじゃないから!(笑)
うしろ姿がかわいいです

カレル橋の小物ショップにかかっていた温度計。
「16度でした~」って
何か単純すぎるかなと思ってボツにしたのですが、
鳥の絵がかわいいです。
ちなみに16度だと夏のジーンズだとスースーしました。
カレル橋の雰囲気です。
ボツの理由はただなんとなく・・・。
今、見てみると
皆さんブルージーンズがおそろいのようで
面白いです


聖ヤン・ネポムツキー像
今日のラストは
ご覧いただいた皆様の幸せを願って
これで決まりです

台座のレリーフの、
「橋からおとされかけているネポムツキー」を
触ると幸せになるという言い伝えがあります。
ネポムツキーさんの写真をたくさん撮ったので
これはボツになってました。
今日はここまでですヽ(^。^)ノ
ご覧いただいてありがとうございます

この記事へのコメント
どれもおもしろかったですよ。
ワンちゃんUPした甲斐がありました
どれも面白くご覧いただけたなんて
はるるさん、いつもやさしいお言葉感謝してます。
うれしいです。
コメントありがとうございます
ボツでも思い入れたっぷりの中欧の旅です。
空の青さには本当に感激したことも
ミズバショウさんのコメントで思い出しました。
コメントありがとうございます
旧市街広場のクリスマスマーケットでいただきました♪
ものすごく軽い食感で、麩菓子のようでしたよ。
ヤン・ネポムツキーのレリーフも、もちろん触ってきました(笑)。
正しくはTrdelnik(トゥルデルニーク)で、"i"の上にはアクサンテギュみたいなのがついています。
きゃー!
コメントいただき、めちゃくちゃ嬉しいです!ヽ(^。^)ノ
今回の記事作成の大きな原動力になった
le rouxさんの再登場です
3月のブラチスラバの記事にコメント、
ありがとうございました。
やっぱり、このお菓子、クリスマスマーケットに
あったんですね!お菓子の解説までしていただき、
助かります
あの人ごみの旧市街広場がクリスマスマーケットということは
相当な混雑だったのではないでしょうか?
麩菓子ですか~。あーいいですねぇ
ヤン・ネポムツキーの台座効果はいかがですか?(笑)
季節違いの同じ旅行先の話って
楽しいものですねー!
これからもよろしくお願いします
鳥の柄の温度計、かわいい!
ワンちゃんの後ろ姿も日常の風景に見えてステキ!
ところで、最初の写真はバームクーヘンに見えてバームクーヘンではないんですよね?
敗者復活戦と言いながら、中欧の旅から
なかなか離れられない私です。
鳥の温度計かわいいですか、UPして良かったです。
ワンちゃんは、たぶんピースちゃんと
だぶるんでしょうね!
これもUPした甲斐がありました。
最初のお菓子は麩菓子のような食感らしいです。
焼きたてだと、おいしいでしょうね。
ただし食べるならハエさんのいない冬に
してくださいねー。私からのお願いです。