スペイン浪漫紀行~愛のアルハンブラ宮殿♪ その2
ひき続きアルハンブラ宮殿の後編です。
いっしょに楽しんでいただけたら、幸せです

王宮見学のハイライト
「ライオンの中庭」です

ネコみたいな、可愛らしい
12頭のライオンの泉を囲む部屋や施設は
王のハーレムだったそうです。
王以外立ち入り禁止

ライオンちゃん、水の出るところが面白い・・・

この中庭を取り囲む建造物は、
とても細かい技巧が施されているのが見どころです。
蜂の巣技巧


124本の大理石のアーチで囲まれているそうです。
絵タイルと壁の彫刻の組み合わせが、なんともしつこい!
(褒め言葉です。

未知との遭遇・・・
エイリアンが降りてくる~
天井装飾「ムカルナス」です。

この神業に圧倒されてください・・・
幻想的。
アルハンブラ・ブルー
だんだん色あせてきてるのでしょう・・・
好きな色合いです


窓の柄がかわいいです。
絵タイルと壁の柄のしつこい組み合わせ。
これがイスラム建築の特徴。
だんだんわかってきました。

この技巧・・・
天井、窓、柱

また天井

柱の美・・・

柱の美・・・
メスキータとは異なり、華奢ですね

さりげない、花柄が可愛いです


二階建ての夏の住居。
今にも垂れてきそうな立体的な鍾乳石装飾が施された
八角形の天井は二段になっており
二重窓から差し込む柔らかな光で
装飾が美しく輝いています・・・

素晴らしすぎ・・・。
この明暗、
好きなシーンです・・・

この細いライン、ライオンの噴水に続いていて、
水時計の役割を果たしていたといわれています。
どうやら、「二姉妹」とは、二姉妹が住んでいたわけではなくて
床の中央に敷かれた大きな2枚の大理石に由来するそうです。
四角い窓枠がひとつずつ
閉じることができるようになっていて、
面白いなと思って撮影。
外はグラナダの市内です。
グラナダ市内2連続です・・・
かわいらしい階段を降りて・・・
オレンジの中庭です。
オレンジはマーマレード用とか。

ガーデン好きな方も満足すると思う
アルハンブラ宮殿です。
いろいろ咲いています。
顔を入れて、ハイ・ポーズ

ヘネラリーフェの庭園です。
金魚が気持ちよさそうに泳いでいます・・・

イスラムの人は水のある景観を
こよなく愛したそうです。
緑豊かな所でした。



この人達は・・・
たぶんスペインっ子

日焼けを全く気にしないそうです。
暑さ満喫です。
野外コンサート会場

庭園は広いです。
これ、面白いです。

凝ってます。

庭園散策

歩くことが好きじゃないと
アルハンブラ宮殿は大変かもしれません。
でも、この団体は富士山や槍岳、
ダイヤモンドヘッドに登ったことがある人などがいて
そこに階段があれば「登っちゃいます」的な方が
多く参加してました。

「ヘネラリフェ」
1319年に建てられた夏の別荘。
堀割が涼しげな「アセキアの中庭」です。
庭園内の水路や噴水には
豊富な雪解け水が使用されているそうです。
限界に挑戦した2連続記事の
アルハンブラ宮殿観光も終わりに近づいてきました・・・
アルハンブラ・ショップへ向かいます。
薔薇の花が見送ってくれていました・・・
ご覧いただいてありがとうございます

次はアルハンブラ・グッズです。

この記事へのコメント
一枚目、ライオンに見えないのがすごいです!。
「ライオンに見えないのがすごい」というコメントに
どう見ても、ドラえもんですよね!(笑)
と、ということはハーレムの王様は
「のび太」に似ているかもしれません。
それにしても、イスラム建築は本当に素晴らしいの
ひと言に尽きます。
長い記事にもかかわらず、ご覧いただけて本当に
嬉しいです。
コメントありがとうございます。
ってライオンにばかり食い付いてスミマセン
ありがとうございました
「ライオンに食いつく」のコメントに笑わさせていただきました。
3連休はお仕事だったんですね。お疲れ様です。
疲れすぎないように気をつけて、
人生を大いに楽しみましょう♪
(ちょっと大げさだったかな)
コメントありがとうございます。
お邪魔したらスペイン紀行でしたか
綺麗な街並みで
建物の景色が鮮やかだこと
ROKOさんの撮影はコントラストが効いてシャープです。
こんな風景歩きたいなぁ~
お久しぶりです。
写真がシャープ・・・ありがとうございます。
きっとカメラの撮影モードのせいですね。
イスラム建築は中欧とは全く異なり
目を見張るものがあります。
旅行記もまだまだ続きます。
また、お時間ある時にご覧いただければ
嬉しいです。
コメントありがとうございます。
はじめまして
ご覧いただいているのでしょうか。
熱いメッセージありがとうございます!
苦節3年、ついにこの日がきたか・・と思ったしだいです。(笑)
私に興味・・・照れますね~。想定外で赤面です。
まみさんはブログはやっていないのですか?
やっていたら是非訪問しますので、
ブログ友になって下さい。
これからも、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。