9月のゴールドコーストとシドニー旅行♪ 3つの乗り物とブルーマウンテンズ!
4泊6日ツアー最終日はてんこ盛り。
気が付けば、16㎞も歩いていました。
今日は、午前中訪れた世界遺産ブルーマウンテンズ

の
シーニックワールド(Scenic World)3つの乗り物
をご紹介。
迫力の①レールウエイからご覧下さい。

入場券がわりの「リストバンド」スキャンで認証。
インディー・ジョーンズの音楽が流れています。

イスは3段階の角度に設定できます。
お隣さんと相談のうえ、ゆるめの角度にしました。
いざ、出発~

動画撮ってる方が、たくさんいました。
こんなレールを急降下しました。
これは、オプショナルツアーです。
シドニー市内の各ホテルでお客さんをピック・アップして
半日コース大型バス1台、1日コース大型バス1台と2班に分かれました。
私は半日コースにしました。午後はシドニー市内を散策します。
半日コースのメンバーは、
ブリスベンからシドニー行きの飛行機の中で、
見かけた方が何人かいました。
そして、どこかで見たことがある人もいました。
初代トロッコです。
ここらへんでは石炭採掘が行われていたようです。
当時の道具・・・
ちょっとしたハイキングです。

いろんなコースがあるようです。
ここも、すごい。
②ケーブルウエイを目指してさらに進みます・・・
}「ファイト一発
リポビタンD」のロケ地。
あのCM、わざわざここまでロケに来ていたとは驚きです。
青空バックじゃないと、ピンときませんかね。
でも、めったに見れないものも見れました↓(下です。)
ライアーバード(こととり:琴鳥)をかろうじて動画撮り。
(※伝説の奇岩「スリーシスターズ

」のお父さんと言われています。)
さらに進んで・・・
②ケーブルウエイ
84人乗りの大型ロープウエイ。
非常にスムーズな乗り心地。
360度のパノラマ視界不良。
残念ではありますが、気にせず進みます。

③スカイウェイもリストバンド認証。

サンタみたいな係員。
サンタ係員、視界不良なのに「オ~ワーンダフル
」「ワオ~」と叫ぶので、
観光客も「おおー」と、感嘆

ホントは足元には樹海が見えるハズでした。

降りたところに、ミモザに似たお花が咲いていました。
「バンクシア」です。長さんに教えていただきました。
オーストラリア原産の常緑木。夏から晩秋まで咲くそうです。
道中、小さい桜が咲いていました。
オーストラリアの9月は春
世界遺産ブルーマウンテンズ。エコーポントに到着。
スリー・シスターズの奇岩を眺める絶好のビュ-スポットなのです。
世界遺産の奇岩が見えるポントですが、全然見えませんでした。
今年の夏登山した「大雪山・黒岳の招き岩」の神様が妬いたのでしょうか。

世界遺産ブルーマウンテンズ。
見えればこうです。(これはパンフレットの写真です。)
※奇岩伝説・・・かつてこの地に美しい三姉妹と父親がともに暮らしていました。
ある日、三姉妹のひとりが、うっかり魔王の眠りを妨げてしまい
三姉妹は魔王の怒りを買ってしまう。
父親は魔王の手から娘たちを守るために
魔法の杖で娘たちを岩の姿に変え
自分はライヤーバード(こととり)となって
魔の手から逃れた。
しかし逃げる途中、魔法の杖を落としてしまい
三姉妹は岩のまま残されることに。こととりとなった父親は未だに
杖をさがしてブルーマウンテンズの上空を飛んでいる・・・。
ガイイドさんによると、この三姉妹いつかは風化して双子になり、
ひとりっこになり、最後はおしまい・・・になるそうです。
世界遺産ブルーマウンテンズは
見ることができなかったかわりに、
約10年前の知り合いに似ている人を見たのです。
バスの中から気になっていましたが、
この場所が最後の観光ポイントなので
ここで声をかけてみました。
結果、やはり知り合いでした。
このあたりも野焼きで木が黒くなっていました。
野焼き後に力強く芽吹く葉。
ご覧いただいて、ありがとうございます。

次はロックス・マーケットなどです。

気が付けば、16㎞も歩いていました。
今日は、午前中訪れた世界遺産ブルーマウンテンズ



シーニックワールド(Scenic World)3つの乗り物

迫力の①レールウエイからご覧下さい。



インディー・ジョーンズの音楽が流れています。


イスは3段階の角度に設定できます。
お隣さんと相談のうえ、ゆるめの角度にしました。
いざ、出発~


動画撮ってる方が、たくさんいました。

こんなレールを急降下しました。

これは、オプショナルツアーです。
シドニー市内の各ホテルでお客さんをピック・アップして
半日コース大型バス1台、1日コース大型バス1台と2班に分かれました。
私は半日コースにしました。午後はシドニー市内を散策します。
半日コースのメンバーは、
ブリスベンからシドニー行きの飛行機の中で、
見かけた方が何人かいました。
そして、どこかで見たことがある人もいました。
初代トロッコです。

ここらへんでは石炭採掘が行われていたようです。

当時の道具・・・

ちょっとしたハイキングです。


いろんなコースがあるようです。

ここも、すごい。

②ケーブルウエイを目指してさらに進みます・・・



あのCM、わざわざここまでロケに来ていたとは驚きです。

青空バックじゃないと、ピンときませんかね。
でも、めったに見れないものも見れました↓(下です。)
ライアーバード(こととり:琴鳥)をかろうじて動画撮り。

(※伝説の奇岩「スリーシスターズ



さらに進んで・・・

②ケーブルウエイ

84人乗りの大型ロープウエイ。

非常にスムーズな乗り心地。
360度のパノラマ視界不良。
残念ではありますが、気にせず進みます。


③スカイウェイもリストバンド認証。


サンタみたいな係員。


観光客も「おおー」と、感嘆


ホントは足元には樹海が見えるハズでした。


降りたところに、ミモザに似たお花が咲いていました。

「バンクシア」です。長さんに教えていただきました。

オーストラリア原産の常緑木。夏から晩秋まで咲くそうです。
道中、小さい桜が咲いていました。

オーストラリアの9月は春

世界遺産ブルーマウンテンズ。エコーポントに到着。

スリー・シスターズの奇岩を眺める絶好のビュ-スポットなのです。
世界遺産の奇岩が見えるポントですが、全然見えませんでした。
今年の夏登山した「大雪山・黒岳の招き岩」の神様が妬いたのでしょうか。


世界遺産ブルーマウンテンズ。

見えればこうです。(これはパンフレットの写真です。)
※奇岩伝説・・・かつてこの地に美しい三姉妹と父親がともに暮らしていました。
ある日、三姉妹のひとりが、うっかり魔王の眠りを妨げてしまい
三姉妹は魔王の怒りを買ってしまう。
父親は魔王の手から娘たちを守るために
魔法の杖で娘たちを岩の姿に変え
自分はライヤーバード(こととり)となって
魔の手から逃れた。
しかし逃げる途中、魔法の杖を落としてしまい
三姉妹は岩のまま残されることに。こととりとなった父親は未だに
杖をさがしてブルーマウンテンズの上空を飛んでいる・・・。
ガイイドさんによると、この三姉妹いつかは風化して双子になり、
ひとりっこになり、最後はおしまい・・・になるそうです。
世界遺産ブルーマウンテンズは
見ることができなかったかわりに、
約10年前の知り合いに似ている人を見たのです。

バスの中から気になっていましたが、
この場所が最後の観光ポイントなので
ここで声をかけてみました。
結果、やはり知り合いでした。
このあたりも野焼きで木が黒くなっていました。

野焼き後に力強く芽吹く葉。
ご覧いただいて、ありがとうございます。


次はロックス・マーケットなどです。
この記事へのコメント
私は20年ほど前にツアーで行きましたが、よく見えましたよ。
思い出したらと書かれた植物、パンクシアだろうと思います。
20年前にツアーでいらしてたんですね。
スリーシスターズ、よく見えましたか。
長さんのブログを拝見させていただきましたが、
北イタリアのドロミテ街道も素晴らしかったですが、
スイスの逆さマッターフォルンもバッチリ見えて、
素晴らしい旅行運の持ち主の方と思っています。
尊敬してやみません!!!
あの植物は、オーストラリア原産の「バンクシア」ですね。
どこかにメモしたので、後でさがそうと
思っていたところ、大変助かりました。
コメントありがとうございます。
動画が臨場感・・・UPした甲斐がありました。
実際は、もっとスピードあってもいいのに、と
思って乗ってました。
ブルーマウンテンズは「是非再訪を!」と
旅行会社の方が、ヒヤヒヤした面持ちで言ってました。
見れなくても返金ないですからね~。
お天気が悪かったせいかもしれませんが、
現地ガイドさんのお話は楽しかったので
そのまま記事にしました。
ご覧いただけて嬉しいです。
コメントありがとうございます。
自前なのか、ユニホームなのか、気になっちゃいました
ブルーマウンテンズのポイントまでは、ロープウェイで行くんですね!
BGMはインディジョーンズ☆
高揚しますね
で、でも…、見えないってことも有るんですか。これが旅のリアルですよね!
そして古いお知り合いとの再会とは!
とてもドラマチックな日ですね
私も20年くらい前にブルーマウンテンズに行きました。
私は天候に恵まれ、美人の「三姉妹」にお会いすることができましたよ^^
ロープウェイに乗ったのは覚えているのですが、他の乗り物は記憶にありません。
当時はあったのでしょうかね?
でした。
失礼しました><
そしてハイキングですか。
いつもいつもいい景色が見られるとはかぎりません。
残念でしたが、また次の機会もあるでしょう。
旅の途中でお知り合いの方・・驚きますね。
縁があったのですね。
こんぺいとさんの一言ではっ
想像ですが、お天気が悪い日だけ、
サンタに変身するのではないかと思いました。
まさか何も見えないとは思いませんでしが、
知り合いが同じツアーにいることの方が衝撃的で、
見えなかったショックが飛んでいました。
一番最近お会いしたのが約2年前。
話題は、
伊賀甲賀の忍者の話でした。
住んでいる場所も全然違うので、
身近な人が遠くて、遠くの人が近いのかと
思ったりしました。
こんぺいとさんは、劇的再会ありますか?
コメントありがとうございます。
当時から美女殺しだったのでしょうか。
さすがですね~ストレート合格(?)で。
きっと20年前はレールウエイはないと思います。
ついでに、スカイウエイも変わっていると思います。
なぜなら。
「昔来たとき、死ぬかと思うくらいロープウエーが
揺れたのでこわいです。」と言ってる方がいました。
「新しくなって揺れませんから大丈夫ですよ」と
現地係員さんが説明していました。
今回雨天のためトレッキングできなかったのですが、
晴天なら乗り物全部乗りつつ、
トレッキングコースを巡るのが王道です。
コメントありがとうございます。
三年・・・面白かったです!
桃栗三年柿八年。
精進して、なんでも一発で見れるように頑張ります。
いつもいつもいい景色とは限らない・・・確率の法則で
それが自然かと思ったりもします。
旅の途中に知り合い・・・自分には
こういうことはないと思っていました。
何か別世界の話かと。
でもこういう縁もあるんですね。
なにか前向きな気分になりました。
コメントありがとうございます。
結構、霧?が深かったんですね。
しかし、海外で知り合いの方に会うなんて!
それも貴重な経験ですね。
ここemiさんのブログで見たような気がします~。
すごい霧でした。もうみんな笑っちゃっていました。
聞いてないよーと言う感じです。
海外で知り合い・・・もし1日コースにしてたら
会わなかったし、旅行の出発日がズレていても
会わなかったと思うと、すごい偶然でした。
私は最終日でしたが、その方は2日目でした。
JALダイナミックパーッケージという
お得なホテル+航空券で来たそうです。
しかも空港送迎なし。
私より冒険好きかも・・・です。
コメントありがとうございます。