丘のまち美瑛~新星館へのさんぽみち
丘のまち美瑛には、すてきな美術館があります。
ぜひご覧ください。
美瑛名物「赤い屋根の家」
。
どこから撮っているかと言うと、車窓からです。
大きな窓から雄大な自然を眺めてゆっくり走る「富良野・美瑛ノロッコ号」。
車内アナウンスがあり、シャッターチャンスを逃すことはありません。
畑や田んぼの連続風景。
この列車すごい混みよう。指定席を強くオススメします。
美馬牛(びばうし)で下車。
小さな美馬牛駅。
おさんぽスタートです。
名もない木。
夏空に赤い実がピリリと効いて・・・
四季彩の丘。
これも四季彩の丘。
道端に咲いていたお花。
あの丘に建っているのが「新星館」。
もう少しで到着です。
画家須田剋太と陶芸家岡達三の美術館であり、高山植物のお庭があるのです。
約200年前の新潟の古民家を移築したそうです。
オーナーは大阪出身の「お好み焼き屋のおっちゃん。」
では、さっそく中へ・・・
「人」

この薄暗さが、涼しげです。
3階の展望室。
なんとも贅沢な空間。
クーラーはありませんが自然の風が、あの窓から吹いてきます。
面白いテーブルで、ひと休み。
たくさん美術雑誌がおいてありました。
十勝岳連峰が見渡せる特等席。
この日は、晴れていますが、ガスで見えません。
約200年前の農家は天井が高かったようです。
美術館にピッタリですね。
階段に飾っていた絵。
金色がいい感じ。
この日、きれいに咲いていたお花は・・・
テッポウユリ。
すっきりと咲いていました。
百合は普通、球根で増えるのに種が飛んで増えたそうです。
ベビーピンクが可愛いお花です。
星のようなこのお花は・・・
ミネズオウ。
もう少し早く来るとコマクサが満開だったそうです。
この日は連日の暑さで咲き終わり。
青いお花がきれいに咲いていました。
ここには山野草や高山植物が100種類、5万株植えてあるそうです。
赤く輝くコケモモに見送られて・・・
帰りもノロッコ号です。
ご覧いただいて、ありがとうございます。

ぜひご覧ください。



どこから撮っているかと言うと、車窓からです。
大きな窓から雄大な自然を眺めてゆっくり走る「富良野・美瑛ノロッコ号」。
車内アナウンスがあり、シャッターチャンスを逃すことはありません。
畑や田んぼの連続風景。

この列車すごい混みよう。指定席を強くオススメします。
美馬牛(びばうし)で下車。

小さな美馬牛駅。

おさんぽスタートです。

名もない木。

夏空に赤い実がピリリと効いて・・・

四季彩の丘。

これも四季彩の丘。

道端に咲いていたお花。

あの丘に建っているのが「新星館」。

もう少しで到着です。

画家須田剋太と陶芸家岡達三の美術館であり、高山植物のお庭があるのです。
約200年前の新潟の古民家を移築したそうです。

オーナーは大阪出身の「お好み焼き屋のおっちゃん。」
では、さっそく中へ・・・
「人」


この薄暗さが、涼しげです。
3階の展望室。

なんとも贅沢な空間。
クーラーはありませんが自然の風が、あの窓から吹いてきます。

面白いテーブルで、ひと休み。

たくさん美術雑誌がおいてありました。
十勝岳連峰が見渡せる特等席。

この日は、晴れていますが、ガスで見えません。
約200年前の農家は天井が高かったようです。

美術館にピッタリですね。
階段に飾っていた絵。

金色がいい感じ。
この日、きれいに咲いていたお花は・・・

テッポウユリ。

すっきりと咲いていました。

百合は普通、球根で増えるのに種が飛んで増えたそうです。

ベビーピンクが可愛いお花です。

星のようなこのお花は・・・

ミネズオウ。

もう少し早く来るとコマクサが満開だったそうです。

この日は連日の暑さで咲き終わり。
青いお花がきれいに咲いていました。

ここには山野草や高山植物が100種類、5万株植えてあるそうです。
赤く輝くコケモモに見送られて・・・

帰りもノロッコ号です。

ご覧いただいて、ありがとうございます。


この記事へのコメント
近くの外国からの観光客が多くなったのにはビックリでした。
四季彩の丘が炎天下だと大変でしたね。
でも歩かれたと思うと嬉しいです。
ようこそ北海道へ、です。
この日も猛暑で、ペットボトルのお水が
お湯になっていました。
いっそカップラーメンでも作ってみれば
できたかもしれません。
アジア系の観光客が本当に増えました。
この日も自転車で丘を巡って、わいわい走ってました。
コメントありがとうございます。
そうなんです。夏雲がさわやかに思えました。
四季彩の丘は偶然見れたのです。
本当は見ない予定でした。見れてラッキーでした。
古民家美術館、あまり有名でないと思います。
ささやかながらこの記事で宣伝になればいいなと
思いアップしました。
コメントありがとうございます。
自然の風と、ステキな見晴らし。。。
美瑛には、だいーぶ昔に行ったことがあるのですが、また行きたいところの一つです。
というか、ROKOさんのブログを見ている時、いつも「北海道に行きたい」と思っています
展望室は北海道人でも感動します。
皆、無言で景色を見入っていたのが
印象的です。
もしこちらに寄ることがあれば、飲み物持参が
良いです。
気のきいた喫茶店とかは今のところありませんので。
たまには、おシゴトお休みして北海道へ、いらして下さい。
コメントありがとうございます。