伊藤サンクチュアリー・音羽橋のタンチョウ・阿寒国際ツルセンター
「雪月花」。
自然の美しい景物を指す語と言われていますが、
タンチョウほど雪が似合う鳥は他にいないと思います。
1泊2日道東旅の2日目をぜひご覧ください。

求愛ダンス。
伊藤サンクチュアリーにて。
伊藤サンクチュアリーは鶴見台と同じく阿寒郡鶴居村の給餌場のひとつ。
伊藤良孝氏(故人)と日本野鳥の会が協定を結び、
タンチョウの生育環境の保全のために運営されている施設です。
ちょっと照れ気味・・・
告白・・・
ツル言語は、わからないので妄想ですが。
阿寒国際ツルセンターにて。
動画も是非どうぞ。
鶴は一生パートナーを変えないそうです・・・
・・・ね。
音羽橋。
タンチョウは何班かに別れて、川を寝床にしています。
他の場所より暖いからです。
この音羽橋はタンチョウの代表的なねぐらで、
朝日を浴びたねぐら立ちの撮影にカメラマンが大勢集まるそうです。
たくさんのタンチョウ。
霧氷を期待しましたが、マイナス10℃にならないと発生しないそうです。
でも見れたら寒くて見ていられないです。きっと。
静かに移動するシーンが印象に残っています。
雪裡川は澄んでいて、逆さツル。
旅のメモです。

宿泊は釧路プリンスホテル。
たまたま花火大会の日でした。

夕食はホテル最上階の「トップ・オブ・クシロ」。
和食膳は海の幸たっぷり。
ツアー参加者、遠くは横浜からいらしていました。
おしゃべりで楽しく盛り上がりました。
お部屋のツル柄のお茶碗が可愛い。

鶴の最中がお土産に良いです。
釧路の「松屋」さん製。
ホテルや阿寒マルシェなどに売っています。
ラストダンス。
ご覧いただいて、ありがとうございます。

自然の美しい景物を指す語と言われていますが、
タンチョウほど雪が似合う鳥は他にいないと思います。
1泊2日道東旅の2日目をぜひご覧ください。



伊藤サンクチュアリーにて。
伊藤サンクチュアリーは鶴見台と同じく阿寒郡鶴居村の給餌場のひとつ。
伊藤良孝氏(故人)と日本野鳥の会が協定を結び、
タンチョウの生育環境の保全のために運営されている施設です。
ちょっと照れ気味・・・

告白・・・

ツル言語は、わからないので妄想ですが。
阿寒国際ツルセンターにて。
動画も是非どうぞ。

鶴は一生パートナーを変えないそうです・・・

・・・ね。

音羽橋。

タンチョウは何班かに別れて、川を寝床にしています。
他の場所より暖いからです。
この音羽橋はタンチョウの代表的なねぐらで、
朝日を浴びたねぐら立ちの撮影にカメラマンが大勢集まるそうです。
たくさんのタンチョウ。

霧氷を期待しましたが、マイナス10℃にならないと発生しないそうです。
でも見れたら寒くて見ていられないです。きっと。

静かに移動するシーンが印象に残っています。

雪裡川は澄んでいて、逆さツル。

旅のメモです。


宿泊は釧路プリンスホテル。

たまたま花火大会の日でした。


夕食はホテル最上階の「トップ・オブ・クシロ」。

和食膳は海の幸たっぷり。

ツアー参加者、遠くは横浜からいらしていました。
おしゃべりで楽しく盛り上がりました。
お部屋のツル柄のお茶碗が可愛い。


鶴の最中がお土産に良いです。

釧路の「松屋」さん製。
ホテルや阿寒マルシェなどに売っています。
ラストダンス。

ご覧いただいて、ありがとうございます。


この記事へのコメント
いいものを見せて頂きました。寒いのを我慢しないと味わえないこともよく分かりました。
トップオブクシロがあるのですね。やはり、プリンスホテルですね。
賑やかに鶴が鳴き始めると、
どこからともなく鶴が飛んできます。
そこを動画にしてみました。
釧路にお住まいの時は、珍しくなかったと思います。
うらやましい限りです。
でも驚くことに千歳川や
モエレ沼で目撃情報があるそうですよ!
コメントありがとうございます。
素晴らしい光景と言われて非常に嬉しいです。
動画のタンチョウが飛んでくるところは、
まるでブログ界に戻ったミクミティさんのようでもあります。
トップオブクシロって、正直かっこいいと思いました。
お天気が良いと最高の眺めだと思います。
コメントありがとうございます。
雪の中の撮影は手がつめたくなりました。
撮影用の手袋している人がいましたが、
プロじゃないので、その分おこずかいをためて
またどこかへ行きたいと思います。
音羽橋のねぐら立ち、気温やお天気などの条件が
そろわないと見れないようです。
朝日を浴びたタンチョウは、壮大な美しさでしょうね。
コメントありがとうございます。
前回の記事や動画も拝見しました。
すごーーーーいステキ!
美しいですね。
「雪が似合う」と書かれていましたが、まさにそうですね。
上野動物園で先日タンチョウを見ましたが、やっぱり飛んでいる姿や川にいる様子を生で見てみたいです。
冬の北海道の楽しみ方を一つ教えていただいた気持ちです。
釧路、行ったことがないので興味がとても湧きました。
さすがROKOさん、見ごたえのある写真ばかりですね~
ステキと言われると単純なので嬉しいです
野生のタンチョウはいいですよ~。
でも思いがけない方向から飛んでくるので
「来るときは前もって教えて~」という声がとびかっていました。
鶴居村で創業100年の「ホテルTAITO」さんに泊まれば
朝、音羽橋に連れてきてくれるそうです。
朝日を浴びたタンチョウのねぐらだち、
見れれば最高の思い出になるでしょう。
ぜひ、釧路に遊びにいらしてくださいな~。
コメントありがとうございます。