クマゲラのクマ子はフツーの公園が好き・・・
ラグビーワールドカップでNZがまさかの敗退でしたが、
このたびめでたく、クマゲラを初見することができました。

クマゲラがいきなりアップで撮れました。
人懐っこさにビックリ。近寄っても全然逃げません。
人間よりカラスの鳴き声に固まる子でした。
「キューン」という鳴き声につられてやってきたらあの姿。
カラスとちょっと違う黒い鳥といえば・・・
国の天然記念物クマゲラ。
北海道と東北地方にしか生息してません。
天然記念物なので森の奥地や国定公園等でしか見れないと思ってました。
頭だけ赤いので♀。クマ子と呼びます。
クマ子はお腹が空いてアリを食べていますが・・・
アイスを食べに来たついでに公園に寄った、
食いしん坊の私と波長が合いました。
9月はじめで、めずらしく暑い日の夕方近くのことです。
出会いとはこんなものですね。
天然記念物だから高尚なところに現れるとは限らないようです。
鳴き声も動画に撮れました。備忘録に貼付しておきます。
野鳥観察の面白いところはいちど見れると、
すいすい見れるようになることです。
つい最近、別の場所で近くに飛んできてくれました。

別の場所のこの木にとまってくれました。
子供から大人まで、ハイキングで人気の山です。

麓の「りんご園」には直売所もあります。
写真はハックナインという品種で、「ふじ」と「つがる」の交配です。
ラグビーボールのように大きいのが特徴。
他に「ひめかみ」も、出てました。
11月になれば、りんご業界のトリ「ふじ」が収穫されます。
りんご大好きなので、楽しみです。
ご覧いただいて、ありがとうございます。
このたびめでたく、クマゲラを初見することができました。



人懐っこさにビックリ。近寄っても全然逃げません。
人間よりカラスの鳴き声に固まる子でした。


カラスとちょっと違う黒い鳥といえば・・・


北海道と東北地方にしか生息してません。


頭だけ赤いので♀。クマ子と呼びます。
クマ子はお腹が空いてアリを食べていますが・・・

食いしん坊の私と波長が合いました。

9月はじめで、めずらしく暑い日の夕方近くのことです。


天然記念物だから高尚なところに現れるとは限らないようです。
鳴き声も動画に撮れました。備忘録に貼付しておきます。

野鳥観察の面白いところはいちど見れると、
すいすい見れるようになることです。
つい最近、別の場所で近くに飛んできてくれました。


子供から大人まで、ハイキングで人気の山です。


写真はハックナインという品種で、「ふじ」と「つがる」の交配です。
ラグビーボールのように大きいのが特徴。
他に「ひめかみ」も、出てました。
11月になれば、りんご業界のトリ「ふじ」が収穫されます。
りんご大好きなので、楽しみです。
ご覧いただいて、ありがとうございます。
この記事へのコメント
クマゲラさんのお写と動画を拝見させていただきました。
とても甲高い啼き声をしているのですね。
くりくりっとした目が印象的です。
庭にたまに遊びにきてくれる野鳥さんを今年から撮り始めていますが
まだまだ撮影は不慣れで思うようにまいりません。
すてきなお写真を拝見しにまたお邪魔させていただきます。
愛くるしい顔をしているのですね。しかも人懐っこいのですか。それにしても、クマ子という名前はユーモラスですよね。天然記念物の鳥に普通の公園で出会えるって確かに驚きです。
ラグビーボールのような大きさのリンゴがあるのですか。これまた驚きです。
狩猟免許とはビックリ!ワイルドな一面をお持ちなんですね。お祭りの屋台の射的とはワケが違いますね。リンゴの北限、どこでしょう。岩見沢にもりんご園はありますし、増毛のりんごも有名ですよね。深川にもあったような気がします。スーパーには余市ものが多いですが、余市に限らずおいしいりんごの季節になりました。コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
こんばんわ。
クマゲラさんの鳴き声は甲高く覚えやすいです。飛ぶときは「キョッキョッキョッ」と鳴き、ヤマゲラ(本州ではアオゲラ)と似ています。ひょうきんな顔立ちが人気です。今年から小枝さんも野鳥撮影をはじめたんですね。難しいけど面白いですよね。ぜひすてきなお写真期待しています。コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
もうだいぶ前からクマゲラを見たいと思い森をさまよってみたこともありますが、さっぱり見れませんでした。この日は本当にアイスクリームを食べに外出して、せっかくだから公園に寄ってみただけでした。クマゲラに興味ない人はそばを普通に横切って歩いてました。全然逃げないので帰ることもできず、このまま夜に突入かというところで、飛んでくれました。この子は特別なのかもしれませんが、カラスを一番警戒していました。野鳥との出会いは不思議です。コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
クマゲラは生息数をカウントしている団体があるほど、貴重な存在ですが、このようにひょっこり普通の公園に現れることもあるようです。「ハックナイン」というりんごは上品な甘さです。「小玉スイカ」のように大きいので贈り物には驚かれるようです。調べると北海道のりんごのようで、そちらでは販売されてないかもしれませんが見かけたらご試食してみて下さい、意外と美味しくて、これまたビックリすると思います。
コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
頭が赤いのですね。
リンゴもおいしそうです。
リンゴ、大好きなもので。
天然記念物のクマゲラさん、近くで見る事が
出来るなんて羨ましいです。
こんな出会いは嬉しいですね。本当に可愛いお顔。
思わず微笑んでしまいますね。
リンゴも美味しそう、リンゴの季節ですね。
クマゲラはひょうきん顔です。一瞬カラスにも見えますが天然記念物で希少種です。見れればラッキーですが、この日は見放題。こんな日もあるのですね。りんごの季節ですね。りんごが赤くなれば医者が青くなると言われるように元気に過ごしたいものです。コメントありがとうございます。
ヽ(^。^)ノ
こんばんは。
すっかり気温が下がりましたね。クマゲラさんはこの公園が気に入ったみたいで、かなり大勢の方がクマゲラさんを見ることができて今でも余韻に浸っている方が多いです。リンゴ園では20種類くらいの品種が次々収穫され希少な品種もそろそろ出そうです。いっぱい食べて冬を乗り切るつもりです。そちらにもリンゴ園ありますか?コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
鳴き声の動画をご覧いただけて嬉しいです。クマゲラの鳴き声は覚えやすく、姿が見えない時でも鳴き声で存在がわかります。ひょうきんな表情からも面白い存在です。コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ