クロード・モネの睡蓮ランチ
ちょっとオシャレにランチをしたい時は、
美術館がよさそうです。
それが世界文化遺産に登録された国立西洋美術館だと、
どんなメニューがあるかワクワクします。

モネの「睡蓮」に見立てたカニ・クリームコロッケ。
サクッ、とろっ、と美味しくて、こういう工夫嬉しいです。
おすすめの一品だと思いました。

こちらがモネの「睡蓮」
お料理と似てますね。
「睡蓮」は国立西洋美術館のコレクションの”代表作”なのでしょう。
国立西洋美術館は一見普通の建物に見えます。
フランスの近代建築の巨匠「ル・コルビュジエ」の設計で、
コレクションの増加に伴い建物を拡張する、
「無限成長美術館」のアイデアを基にして建てられたそうです。
開館から20年後コレクションの拡充に伴い増築された「新館」と、
1997年に増築された「企画展示館」は、
彼の構想どおりの増築ではありませんでしたが、
地域に根ざした優れた公共施設として2007年に国の重要文化財に指定され、
2016年7月には世界文化遺産に登録されました。
開館当時360点だった作品も、現在6000点にのぼるそうです。
「カレーの市民」の像を横目に歩きます。
これは?イタリアで見た「天国の門」に似ているけど色が違う・・・
説明書きは、なんと「地獄の門」でした
なぜ地獄の門がここにあるのか、恐ろしい。
気をとりなおして入館です。
常設展の9割は撮影可能でした、是非ご覧ください。

↑ モネ 「船遊び」
常設展一般券はこの絵がプリントされています。
↑ モネ 「ポプラ並木」
↑ モネ 「ウオータールー橋、ロンドン」
↑ ジャック・オシュデ 「花の中の子供」

↑ ルーベンス 「豊穣」
↑ ルーベンス 「眠る二人の子供」
↑ コルネリス・ド・ヘーム 「果物籠のある生物」
ぶどうのツヤに魅せられました。
↑ ジョヴァンニ・パッティスターィエポロ
「ヴィーナスによって天上に導かれるヴェットール・ピサーニ提督」
水色が独特で印象的。
↑ ヤン・ファン・ホイエン 「マース河口」
↑ ニコラ・ラングレ 「眠る羊飼女」
国立西洋美術館は、現在コロナの関係で臨時休館中です。
すてきなコレクションが楽しめますので、開館されましたら、
ぜひ睡蓮ランチとあわせてお運びください。
次も上野です。ご覧いただいてありがとうございます。
美術館がよさそうです。
それが世界文化遺産に登録された国立西洋美術館だと、
どんなメニューがあるかワクワクします。



サクッ、とろっ、と美味しくて、こういう工夫嬉しいです。
おすすめの一品だと思いました。

こちらがモネの「睡蓮」

お料理と似てますね。
「睡蓮」は国立西洋美術館のコレクションの”代表作”なのでしょう。


フランスの近代建築の巨匠「ル・コルビュジエ」の設計で、
コレクションの増加に伴い建物を拡張する、
「無限成長美術館」のアイデアを基にして建てられたそうです。
開館から20年後コレクションの拡充に伴い増築された「新館」と、
1997年に増築された「企画展示館」は、
彼の構想どおりの増築ではありませんでしたが、
地域に根ざした優れた公共施設として2007年に国の重要文化財に指定され、
2016年7月には世界文化遺産に登録されました。
開館当時360点だった作品も、現在6000点にのぼるそうです。



説明書きは、なんと「地獄の門」でした

なぜ地獄の門がここにあるのか、恐ろしい。
気をとりなおして入館です。
常設展の9割は撮影可能でした、是非ご覧ください。



常設展一般券はこの絵がプリントされています。




↑ ルーベンス 「豊穣」


ぶどうのツヤに魅せられました。

「ヴィーナスによって天上に導かれるヴェットール・ピサーニ提督」
水色が独特で印象的。


国立西洋美術館は、現在コロナの関係で臨時休館中です。
すてきなコレクションが楽しめますので、開館されましたら、
ぜひ睡蓮ランチとあわせてお運びください。
次も上野です。ご覧いただいてありがとうございます。

この記事へのコメント
国立西洋美術館も新型コロナウイルスの流行で臨時休館中ですね。通勤電車に比べると混んでいないのに残念ですね。
お洒落で一工夫された料理は、美味しくて楽しそうですね。モネの「睡蓮」に見立てたカニ・クリームコロッケ、写真を撮りたくなるのも分かります。
もうすぐ、ここでロンドンのナショナルギャラリー展が予定されていましたが、それもしばらく見られないのでしょうか。本当に残念ですよね。
いい時間をお過ごしになったことがわかります。
いつもすてきなお食事を載せていただき、楽しさが倍、伝わってきます。
湯島天神から美術館までは歩いていきました。
なので腹ペコでした。カニ・クリームコロッケもおいしくいただけました。よく動いてよく食べる、これが一番です。
国立西洋美術館の臨時休館は残念です。通勤電車に比べるとリスクは低いですが、やれることはやるといった感じでしょうか。1日も早い終息を祈るばかりです。
コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
ロンドンのナショナルギャラリー展を心待ちにしている方が大勢いるのでしょうね。居住地でも特別展はかなりの混雑になりますから東京は比べ物にならないほどの混雑が見込まれていたかと思います。本当に残念ですね。
美術品とコラボ料理というのが好きで、よくいただきます。目にも舌にも満足というのがいいですね。
コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
レンコンは見た目に楽しい食材ですよね。しかも縁起もいいですから、いことづくしです。
美術館のレストランは静かなので好きです。お値段もそれほど高くないのでお財布にも優しかったです。
コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
よく動いてよく食べる、このリズムが大好きで、そのうえ、くいしんぼうです。
自分がすてきと思ったお料理が、はるるさんにも、すてきに映ったならとっても嬉しいことです。
いつもお褒めいただいて恐縮です。
コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
美術館でのランチは本当にお洒落で楽しいですね。
国立西洋美術館、娘と行きました。
文化遺産に登録された頃は凄く並びましたね。
上野はたくさんの、美術館があるので上京した折には
行くようにしています。美術館いいですよね。
上野は楽しいものがいっぱい。
次はどこを楽しまれたのかな、ワクワクしますね。
おはようございます。
国立西洋美術館もお嬢様といっしょでしたか。写真撮影可能という点で私にとっては驚きでした。このあたりは一帯が公園で、のんびりムードが良かったです。いいところですね。
コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ
東京は良いですね、何もかも揃っていてね、私が物つくりをしている材料は大半が東京からのお店で買っていますが、送料が高くてね。
ここは撮影できるのですね、
時々行っても、頭に焼き付けると言ってもそれでも記念に自分の物にもしたいですからね。
私も行ってみたいです。
こんばんは。
モノによっては送料の方が高い場合もありますね。
それでも近所にないとお取り寄せになります。
なんでも揃う東京です。
こちらの美術館、写真に撮れると絵ハガキを買わなくて済みました。絵もよかったですが額物もすごいなぁと思いました。
コメントありがとうございます。ヽ(^。^)ノ