クロード・モネの睡蓮ランチ ちょっとオシャレにランチをしたい時は、 美術館がよさそうです。 それが世界文化遺産に登録された国立西洋美術館だと、 どんなメニューがあるかワクワクします。 モネの「睡蓮」に見立てたカニ・クリームコロッケ。 サクッ、とろっ、と美味しくて、こういう工夫嬉しいです。 おすすめの一品だ… トラックバック:0 コメント:12 2020年03月15日 続きを読むread more
夏の思い出~海と空・護衛艦「加賀」とブルーインパルス 暑さもひと段落のはずですが、 まだ暑い日が続いています。 この夏、面白かったのは、 あのトランプ大統領も乗ったという護衛艦「加賀」を見に行ったことと、 千歳航空祭のブルーインパルスのショーです。 2つまとめて、ごショーカイしたいと思います 小樽港にやってきました。{%笑いw… トラックバック:0 コメント:16 2019年08月25日 続きを読むread more
京都「東山花灯路」~八坂の塔や狐の嫁入り巡行 今回は京都「東山花灯路」の思い出記事を綴ります。 訪問の参考になれば嬉しいです。 是非ご覧ください。 ”ザ・京都”こんな風景が見たかった。 いい感じの夕暮れに、ため息です。 589年に聖徳太子が創建し、 その後1440年に再建された「八坂の塔」(高さ46m)です。 うしろ… トラックバック:0 コメント:16 2019年06月30日 続きを読むread more
北野天満宮でお花見そして東山花灯路へ・・・ 今年3月・京都北野天満宮のお花見の記録です。 梅のお花見が大好きで過去2度お花見に訪れていますが、いつも2月のこと。 3月の今回はどう違うの? そして見逃していた場所があった!などを綴っていきたいと思います。 京都・北野天満宮にやってきました。 3度目の… トラックバック:0 コメント:14 2019年06月16日 続きを読むread more
京都「嵐山おぶう」でランチと嵐電「キモノ・フォレスト」など 3月の京都旅を綴っています。 さて今回は嵐山で2時間の自由時間。 初見は”嵐電”のキモノ・フォレストです。 とってもアートな空間。 ..............................................................… トラックバック:0 コメント:12 2019年06月02日 続きを読むread more
世界遺産・下賀茂神社は、やっぱりすごいです 糺の森の深い緑の中にある下賀茂神社 添乗員さんの粋な計らいにより自由時間に 「賀茂みたらし茶屋」に行くことができました。 作りたての「みたらし団子」が目の前に。 ここは神社前にある「賀茂みたら… トラックバック:0 コメント:12 2019年05月19日 続きを読むread more
ブラボー!世界遺産・東大寺お水取り 東大寺二月堂のお水取りは、 奈良時代から1260年以上も続いている法会です。 夕食を「春日野さん」でいただいた後、 早めに場所とりに行きました。 まずは夕食です。 あったか鍋はまだ寒い3月の奈良にぴったりでした。 名物の「吉野葛」も入っています。 何… トラックバック:0 コメント:10 2019年04月21日 続きを読むread more
古都・奈良 世界遺産「春日大社」の参道を歩く 新元号が「令和」に決まり、 奈良時代の「万葉集」に人気が集まっているようです。 世界遺産・春日大社は奈良時代に創建され、 全国に約3000社ある総本社。 その真髄にせまるべく特別参拝してきました。 ぜひご覧ください。 これが春日大社名物「釣燈籠」。 約1… トラックバック:0 コメント:10 2019年04月07日 続きを読むread more
古都・奈良を旅する~興福寺など 世界遺産の古都・奈良へ行ってきました。 飛行機は中部国際空港へ到着。 バスで興福寺を目指しました。 中部国際空港到着後、さっそくお弁当タイムです。 お弁当をいただき… トラックバック:0 コメント:14 2019年03月24日 続きを読むread more
北海道遺産サッポロビール博物館と道内最大アザレア展 外国人観光客が選ぶスゴイ日本製品NO.1「サッポロクラッシック」にあやかって 北海道遺産「サッポロビール博物館」に行ってきました。 また百合が原公園で開催された道内最大アザレア展もとってもきれいでした 是非ご覧ください。 いきなり高いところから・・・{%困… トラックバック:0 コメント:12 2019年03月03日 続きを読むread more
小樽雪あかりの路 富岡聖堂 今年で21回を迎える「小樽雪あかりの路」(2/8~2/17) いちばん楽しみにしていたのは富岡聖堂。 ハートのライトアップは年に1度、たった2日間のみ 教会の方々の心あたたまる「おもてなし」も受けて、 本当に大満足でした。 はじめて来ました、小樽・… トラックバック:0 コメント:12 2019年02月11日 続きを読むread more
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮☆スノーエスカレーター☆アカゲラ 冬でもお天気が良い日はお出かけ日和。 1日あればこんなに見れます ぜひぜひご覧ください。 旧三菱鉱業寮。 北海道を命名したのは松浦武四郎ですが、 もう1人北海道開拓に大きく貢献したのが、永山武四郎。 明治5年より札幌に在勤し、北… トラックバック:0 コメント:6 2019年01月27日 続きを読むread more
新年に・・・三笠1億年の歴史と三笠高校生レストラン 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 シマエナガケーキ。 札幌市T公園そばにある「サンモリッツ」さんで売っています。 昨年暮れにハマってしまい、2度もいただきました。 白い顔はヨーグルトムースで出来ています。 … トラックバック:0 コメント:10 2019年01月01日 続きを読むread more
星野リゾート発祥の地・星野温泉トンボの湯と旧三笠ホテル 軽井沢の名湯といえば星野温泉北原白秋や、与謝野晶子が親しんだ 歴史ある温泉に入ってきました。 温泉といえば寒い冬が似合いますが、8月の思い出です。 こちら立寄り料金1300円。フェイスタオルバスタオルのレンタルが300円です。 手… トラックバック:0 コメント:14 2018年12月23日 続きを読むread more
石の教会・内村鑑三記念堂とジョン・レノンの離山房 今日は軽井沢の人気スポット「石の教会」をご紹介。 結婚式があると外観すら見れることができない為、 見学時間を確認して行った方が良い場所です。 石の教会。 軽井沢で最も苦戦した観光スポットです。 というより、下調べが足りなかったのですが・・・。 結婚式が行われると外観すら見れ… トラックバック:0 コメント:10 2018年12月02日 続きを読むread more
ペイネ美術館・野の花美術館・ローズガーデン 軽井沢にて ”愛と平和”を主題に生涯創作した「レイモン・ペイネ」さんと ”強いよりも弱い、にぎやかより静か、華やかより落ち着いたもの”を 生涯追求した「深沢紅子」さんの美術館に行ってきました。 緑がまぶしい8月のことです。 2つの美術館は・・・ 軽井沢タリアセンにあ… トラックバック:0 コメント:12 2018年11月18日 続きを読むread more
カフェ無番地と福原記念美術館 鹿追で雨がザーザー降ったら、ここへ行ってみて下さい。 お腹も目も満たされます。 あずきのパンケーキ。 然別湖ネイチャーセンター2階の「Cafe mubanchi」。 10時~16時。端境期はお休みなので是非寄ってみたかったのです。 … トラックバック:0 コメント:10 2018年08月26日 続きを読むread more
神田日勝記念美術館と大草原の小さな家 7月の三連休は十勝・鹿追町に行ってきました。 どんよりとお天気は悪く、2日目は雨ザーザー でもそんな日があることに、とっても良い日なんです。 どんと来い鹿追どうぞご覧ください。 いつか行きたいと思っていた神田日勝記念美術館。{%笑い… トラックバック:0 コメント:10 2018年07月29日 続きを読むread more
MOA美術館の国宝とAランチ 農林水産省「料理マスターズ」の称号を2012年に受賞した オーナーシェフ勝又登さんのカフェレストラン オー・ミラドーは 熱海・MOA美術館内にあります。 おいしいランチと2017年リニューアルオープンしたMOA美術館を 是非、ご覧ください。 … トラックバック:0 コメント:6 2018年05月06日 続きを読むread more
おもしろ香港・マカオ旅~カントン・ロードを歩く♪そして夜景は・・・ 今日は高級ブランド店が集中している、 カントン・ロード。 その迫力に感動です エスパスルイヴィトン香港に入ってみることに・・・ なんと、入場制限してました。人気なんですね。 買う予定はありません。 (ブランド… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月06日 続きを読むread more
おもしろ香港・マカオ旅~ストリートアート♪ 「香港って広告が面白い・・・」 スターフェリー乗り場に向かう途中の ストリートアートです。 「哈哈一族」 スターフェリー乗り場近くで見かけました。 キュート 香港ではバスやタクシーは赤い色が多いです{%… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月07日 続きを読むread more
心にパシャ~12月 きりっと寒さが いい気持ち むねがちくちく 冬がきた いいこと ありそな 冬がきた あのこに 「メリークリスマス」 雪の町をパシャ 心にパシャ (心にパシャ/いわさき ちひろ 絵 ゆうき まさこ 文 より ) 大好きな、いわさき ちひ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月01日 続きを読むread more
ファーブル昆虫記(箱根ラリック美術館) 箱根ラリック美術館の中で、 思い出として強烈に残って いるものがあります。 美術館に、ふつうないものです。 その前に、レストランで カツレツをいただきました。 この扉を開けて、2階にそれはあります。 なんだと思いますか? {%はて… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月22日 続きを読むread more
ルネ・ラリック あかりの魔法 10月21日はあかりの日 トーマス・エジソンが世界ではじめて実用的白熱電球を 開発したのが、今から132年前の1879年10月21日。 今やLEDの時代ですが、先日 リビングのあかりをLEDシーリングライトに変えました。 寒色~暖色と、色を変えることができるスグレもの。 新聞を読むときは白色、リラック… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月15日 続きを読むread more
歩こう♪箱根・彫刻の森美術館 目玉焼き出来たよ~♪ 今日の美術館は、 ひろびろの 箱根・彫刻の森です エントランスはこんな感じ 日本で最初の野外美術館だそうです。 さあ、どんどん歩きましょう … トラックバック:0 コメント:2 2011年10月09日 続きを読むread more
シルフィード(風の精)・箱根ラリック美術館 「シルフィード」(1897-1899頃) ひとめ見たかった・・・ 貸出中なのか、実物が見れなかったので、 ポストカードを買いました。 きれいですね ブローチを見ながら、 … トラックバック:3 コメント:0 2011年10月01日 続きを読むread more
オリエント急行(箱根ラリック美術館) 今から128年前。1883年10月4日誕生のオリエント急行は、世界一有名な列車です。 ロンドン&パリ~イスタンブ-ル間を結んでいた伝説のルートは、鉄道旅行ファンのあこがれ 今回、ラリック美術館でオリエント急行に乗ってきました。この銀製のポットも当時を再現しています。 ラリックが手掛けた装飾を… トラックバック:2 コメント:2 2011年09月24日 続きを読むread more
箱根ガラスの森美術館 女性に人気のガラスの森美術館。 その秘密は・・・・ このキラキラ くぐると幸せになれる 光の回廊「コッリドイヨ」 ガイドブックにも、そんなことは書いてありませんが このキラキラ … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月11日 続きを読むread more
ポーラ美術館 ポーラ美術館を知ったのは 1年前に国立新美術館の ルノワール展を見た時です。 箱根・美術館めぐり(8/3-8/5)の きっかけとなりました。 最初にカフェに行きました 空のイメージが新鮮 バラのケーキ … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
星の王子様ミュージアム(園内編) 昔、こどもだったおとなたちへ・・・ 「星の王子様ミュージアム」に入場すると バラの花が渡されます。 ひらくと園内マップになっています。 映像ホールでは、物語と作者の生涯を おさらい。 ちょっぴりせつない気持ちにな… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月27日 続きを読むread more